ROI(投資収益率)って何?超かんたん解説ガイド

WATARU

「ROI」という言葉を聞いたことはあるけれど、何を意味するのかサッパリ…というあなたへ。

投資やビジネスだけでなく、オリパ運用にも使える“ROI”を、図解&具体例でゼロからやさしく解説していきますね!

目次

ROI(投資収益率)とは?

ROI(Return on Investment)は、投資したコストに対して、どれだけ利益が得られたかを割合で示す指標です。

  • 英語:Return on Investment
  • 日本語:投資収益率(とうししゅうえきりつ)

なぜROIを知ると良いの?

  • お得度がひと目でわかる:何にお金やポイントを使うと効率的か比較できる
  • 効果測定できる:キャンペーンや購入戦略の成否を数値で判断できる
  • リスク管理になる:ROIが下回ると「損失」とわかり、無駄遣いを防げる

ROIの計算式

次の式で求めます:

ROI(%) = (獲得した利益 – 投資したコスト)÷ 投資したコスト × 100

言い換えると・・・

「投入したものに対して、何%増えたか(または減ったか)」

ということになります。

具体例で説明していきますね。

例1:お菓子のまとめ買い

項目コスト(円)
通常1袋買い100
まとめ買い(3袋で250円)250

もしまとめ買いで通常より50円得したとすると:

ROI = (50 ÷ 250) × 100 = 20%

→ まとめ買いは20%おトク、という意味です。

では、オリパで実践編と行きましょう。

例2:オリパ購入でのROI

項目ポイント
投入ポイント(購入コスト)1,500pt
獲得ポイント(カード換算)1,610pt

このときのROIは:

ROI = (1,610 – 1,500) ÷ 1,500 × 100 ≈ 7.3%

→ 投資したポイントに対して約7.3%増えたことになりますね。

ROIを使うときの3つの注意点

  1. コスト算出を正確に:見落としコスト(手数料・送料など)も含めて計算をしましょう。
  2. 短期/長期の違い:日次ROIだけでなく、週次・月次で平均を見ると安定度がわかります。
  3. 他指標との併用:ROIだけでなく、リピート率や満足度も合わせて評価するとより安心ですね。

よくある質問

ROIがマイナスになることはありますか?

はい。獲得ポイントが投入ポイントを下回ると、ROIはマイナスになります。損失が出た状態なので、原因を見直しましょう。

ROIは何%あれば良いですか?

100%を超えれば“プラス収支”、100%未満は“赤字”です。オリパでは安定して100%以上を目指すのが理想です。

さあ、オリパでROIをチェックしよう!

「毎日がオリパ!」の日次レポートに2025年5月よりROIを導入しました!

データを貯めてROIランキングが整備されたら、一番おトクなオリパを見つけましょう!

目次
error: Content is protected !!